総合相談
暮らしや仕事などで悩んでいませんか?
日常生活の様々な悩みや課題に関することを相談支援員がうかがいます。
個人情報は厳守します。
相談は無料です。
お金のこと

家賃や公共料金が支払えない・・・
生活費が足りない・・・
医療費が支払えない・・・
生活費が足りない・・・
医療費が支払えない・・・
生活のこと

食べる物がない・・・
住む家がない・・・
将来が不安でどうしたらいいのかわからない
住む家がない・・・
将来が不安でどうしたらいいのかわからない
仕事のこと

なかなか仕事が見つからない・・・
長い間、働いていないので不安・・・
長い間、働いていないので不安・・・
家族や介護のこと

家族の世話で疲れている・・・
介護サービスがわからない・・・
無職の子どもの将来が不安・・・
家族のことで、
介護サービスがわからない・・・
無職の子どもの将来が不安・・・
家族のことで、
どこに相談すればよいかわからない・・・

ハローワークやケアマネジャー、民生委員・児童委員、弁護士など多職種・多機関と連携しながら、相談者に寄り添った支援を行います。
※窓口に来られない場合は、訪問します。
★ 新型コロナウイルス感染症の影響により、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々
新型コロナウイルス感染症発生の影響による休業や失業等により、一時的に収入が減少した世帯を対象とした生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金等の情報はコチラ
『みなまた困窮者支援ネットワーク』が食糧や日用品などの支援を行います
令和4年4月1日より、水俣市社会福祉協議会は、生活協同組合くまもと、 ( 一 社) みなすまいるとの「生活困窮者等に対する食糧等の支援に関する協定」の一部を改正し、これまで行っていた食糧支援に加え、生理用品をはじめとした日用品の支援を行います。
日頃から 「フードドライブ」 に取り組んでいる生協くまもとが市民から家庭で不要な食糧や日用品の寄付を募り、( 一 社) みなすまいるがそれらを適切に保管し、水俣市社会福祉協議会が、提供された食糧や日用品と生活困窮者をつなぐ役割を果たします。

みなまた困窮者支援ネットワークのイメージ
お問い合わせ先
◆みなまた安心センター(水俣市社会福祉協議会内) ■電話:0966-63-2047 ■メールアドレス:ansin@minamata-shakyo.jp |