みなまた健康寿命延伸プロジェクトのご紹介
“健康寿命”という言葉をご存じですか?
健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とされています。
日本の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳(2022年)ですが、
健康寿命は男性が72.57歳、女性が75.45歳(2022年)となっています。
この平均寿命と健康寿命の差を縮めることが、いつまでも住み慣れた地域で自分らしい生活を続けることができる地域づくりにつながります。
その中でも国を挙げて取り組んでいる活動の一つが“フレイル対策”です。
水俣市社協でも、水俣市の高齢者のフレイルの現状把握と、改善のための運動の習慣化に向け、
“みなまた健康寿命延伸プロジェクト”に取り組んでいます。
※この事業は国立水俣病総合研究センターより委託を受け、実施しています
のびのびクラブ(運動教室)
体力測定
健康寿命を延ばすための市民講座
令和7年7月12日「ヒアリングフレイル~あなたに知ってほしい“聞こえ”の話~」
日 時:令和7年7月12日(土)13:30~15:00
場 所:もやい館3階もやいホール
テーマ:「ヒアリングフレイル~あなたに知ってほしい“聞こえ”の話~」
講 師:ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社代表取締役
聴脳科学総合研究所所長
中石真一路氏
申込み:①お電話にて 63-2047 まで
②メールにて info@minamata-shakyo.jp まで
③Googleフォームにて https://forms.gle/XzqG6n6To1Y8PhaW9 より
お席の準備がありますので、可能な限り事前申込にご協力ください
詳細は←のチラシをご覧ください