本文へ移動

福祉教育推進校助成事業

 小・中学校及び高等学校の生徒・児童を中心に、学習や体験活動を通して社会福祉への関心や理解を深めるための教育の実践、研究を行います。

令和7年度福祉教育推進校助成事業を実施します

今年度も、児童・生徒の学習や体験活動を通して社会福祉への関心や理解を深めるための教育活動の実施等に資するため、福祉教育推進校への助成を行います。

対   象:水俣市内の小学校・中学校・高等学校
申請書〆切:5月2日(金)

令和7年度福祉教育推進校助成事業の助成内容が決定しました

各学校への助成内容

学校名
事業内容
助成金額
水俣第一小学校
・水俣病学習事業
・水俣一小ボランティア活動(花いっぱい運動・野菜作り)
145,800円
水俣第二小学校
・水俣市立水俣第二小学校ボランティア活動(花づくり関係)
・水俣市立水俣第二小学校福祉教育活動 (福祉施設との交流)
127,460円
水東小学校
・植物、野菜の栽培活動
・郷土芸能学習(大迫餅つき踊り)
・水俣病学習
72,490円
袋小学校
・水俣病学習事業
・花いっぱい運動
71,188円
湯出小学校
・花いっぱい運動
・人権教育学習事業
・鶴の子スクール(地域交流事業)
40,000円
葛渡小学校
・お花やサラダ玉ねぎづくりを通して、地域の方々と交流しよう
・水俣病学習事業
57,530円
久木野小学校
・愛校活動(花いっぱい運動)
・地域交流事業(水俣病学習)
13,200円
水俣第一中学校
・地域学習事業
・環境保全活動(花いっぱい運動、緑のカーテン、校内清掃活動)
60,200円
水俣第二中学校
・水俣第二中学校体験学習推進事業(花、野菜づくり)
65,082円
袋中学校
・水俣病に関する学習
・花いっぱい運動
・地域伝統芸能継承事業
55,285円
緑東中学校
・地域への感謝の気持ちを伝えよう(花づくり、年賀状)
・地域の歴史と伝統を知り、体験活動をとおして自己を見つめよう
 (福祉施設訪問)
39,100円
TOPへ戻る